ガス溶接技能講習
可燃性ガス(アセチレン)と支燃性ガス(酸素)により溶接・溶断作業を行うには正しい溶接装置等の取扱い・点検・管理・作業について労働安全衛生法によるガス溶接技能講習を修了しなければなりません。
当センターは 現在、技能講習を中心とした各種講習会を実施し、資格証を交付しております。 「受講しやすい環境づくり」を念頭におき、皆様が業務に支障なく講習会に参加できるよう、各業種にあった講習内容等を組むことができますので、お気軽にご相談ください。外国人の方も技能講習、特別教育を受けれます。
アーク溶接とは、アーク溶接機を用いて電気エネルギーを空気中の放電現象に変え発生する熱で金属の溶接、溶断等に用いる方法のことです。 幅広い業種で行われる溶接方法ですが、感電災害、爆発や火災といった重大な災害が発生する危険性もあります。このような災害を防止するために労働安全衛生法において特別教育を修了した者でなければ当該業務を行ってはならないと定められています。
クレーンとは、荷を動力を用いてつり上げ、これを水平に運搬することを目的とする機械装置です。 労働安全衛生法により、つり上げ荷重5t未満のクレーンまたはつり上げ荷重5t以上の跨線テルハの運転作業については、クレーン運転特別教育を修了していなければならないと定められています。
自由研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務は、労働安全衛生法令により「危険又は有害な業務」に指定されており、研削といし取替え等の特別教育を修了した者でなければ、その業務に就くことはできないとされています。
センターは、労働基準法及び労働安全衛生法の普及徹底を図り、特に小規模事業所における労働災害防止対策を指導し、快適な作業環境の形成に寄与することを目的としております。この目的を達成するために、
を行っております。
当センターの特色としては、福井労働局長から許認可を受け講習会を開催する福井労働局長登録教習(講習)機関です。技能講習及び特別教育等の実施について、より多くの方々に資格取得できるよう金額設定及び講習環境づくりに努めております。外国人の方も技能講習、特別教育を受けれます。